日本口腔インプラント学会総会と難症例スプリントデンチャー研究会勉強会へ

 9月21日は博多で開催されました日本口腔インプラント学会総会に参加し、翌22日は飛行機で東京へ移動し、院長も理事を務めます難症例スプリントデンチャー研究会勉強会に参加しましてまいりました。

 当院ではインプラントに関する治療は少ないのですが、以前勤務していた所ではしていたこともありますし、欠損補綴(歯を失ったところへ、歯を補う治療)の選択肢の一つとしては持っておきたいということもあり、学会への参加を行い勉強は続けております。

 
 インプラント上部構造物(歯冠に相当するところ)が歯肉に及ぼす影響についての考え方がこれまでと変わってきているように感じます。 

 当院で行っている、BTAテクニックやBOPTテクニックという、歯肉形態をも整える補綴治療においての概念と合致するような考え方が出てきたように感じています。 「時代が追いついてきた」という印象を受けております。

 ある新素材の説明で、関西の歯学部のインプラント科准教授がミニレクチャーをされていたのですが、彼は大学時代の同期生。北海道の大学から関西の大学に赴任し、久々の再会でした。大きな手術を伴うようなインプラント治療は当院の規模では難しく、当院のインプラント治療に関するサポートに協力いただくことになりました。

 翌日の難症例スプリントデンチャー研究会は、「スプリント義歯」という治療中に用いる義歯としての有用性や可能性を検討する勉強会です。院長も理事として設立より関わっております。

 会員による症例報告や治療相談など、少人数ながら意見交換などは活発に活動しております。会員には、セミナー講師として忙しくされておられる先生や、歯科に関する本を出版されておられる先生も少なくなく、スプリントデンチャーだけでなく、歯科医師として学びをえられることも多くあります。

 これら勉強会やセミナー、学会で学んだことは、常に日々の診療にフィードバックし、当院の進化の源とさせていただいております。