院長が日本歯科放射線学会の認定医を取得しました

木津川市城山台 西歯科クリニック 院長の西です。

 

院長が6月に日本歯科放射線学会の認定医試験を受験してきました。

これまで、「准認定医」としての認定は受けておりましたが、さらなるステップアップとして、認定医試験に挑戦してきました。

放射線医学全般の知識と、読影レポート作成能力が問われる試験です。

 

このたび、合格通知と認定医の認定証が発行され、認定医と登録されました。

(院長は他にも日本口腔科学会加盟の学会としては、日本顎関節学会・専門医、日本歯科審美学会・認定医 を取得しています)

読影レポートは放射線専任医師であれば常日頃作成する、所見や臨床診断、鑑別診断、追加検査の助言などを特定の様式により報告する書類です。画像診断能力だけでなく、周辺医学や類似疾患の知識も必要とされます。

長らく在籍した口腔外科時代から、レントゲンによる診断・画像診断医の所見の閲覧などは日常的にしておりましたので、それらの背景があってのこと思います。

 

しかし、レントゲン画像のみで正確な診断というのは難しく、大学の教授レベルでも正診率(正しく診断できた確率)は50%程度と聞いたことがあります。 レントゲン画像からだけの診断では、正確な診断は大変難しいものです。

問診やこれまでの既往、他の症状などの所見を合わせて診断率は向上しますので、診察の際は、客観的な情報として正確にお伝えください(主観に基づく情報は逆に診断に悪影響が出ることがありますので、あくまで客観的な情報をお願いいたします)

日本歯科審美学会学術大会に参加・学術発表を行ってきました

木津川市城山台 西歯科クリニック 院長の西です。
新潟にて行われた、日本歯科審美学会学術大会に参加してきました。

審美歯科における国内最大の学会で、会員数も5000名を超える学会です。
講演内容など、それこそ「明日から役立つ」という素晴らしいものも多くありました。

自分自身、当院で取り組んでいる、BOPTコンセプト/BTAテクニックについての発表も行ってまいりました。
発表内容についての質問も多くあり、特に、「BOPTコンセプトを取り入れようと勉強している」「取り組みだした」という方からの質問がほとんどでした。
実際に、「ここはどうしているのか」や「こういう時はどうしたらよいのか」という質問が多かったです。

また学会役員報告会において、2022年認定医取得者としての報告会もありました。

ジャニーズのイベントと重なりタクシーがまったく捕まらず、飛行機の出発時間ギリギリで空港に到着と、お土産も満足に買えず帰路につきました…

日本歯科審美学会 認定医試験に合格しました。また当院歯科衛生士が、保育士試験に合格しました。

木津川市城山台 西歯科クリニック 院長の西です。

この3月に実施されました「日本歯科審美学会」の認定医資格試験に合格し、認定医となりました。

 認定医となるには、歯科審美学についての研究・発表の実績のほか、認定医としてふさわしい症例(学会誌に投稿できるレベル)のプレゼンテーションなどが求められ、毎回の合格者は約3~4名前後という試験です。
 審美歯科も被せ物や充填物、矯正歯科、インプラントなど、広い歯科医療の範囲に及ぶものですが、数年来取り組んでおりました、歯肉と調和をもたらす新しい概念による補綴装置の実績が評価されたものと思います。
 
 院長は、日本歯科医学会の登録学会のうち、日本顎関節学会・専門医、日本歯科放射線学会・准認定医をこれまでにも取得しております。

 また、当院歯科衛生士の西有紀江が、先般の保育士試験に合格し、歯科衛生士・保育士のダブルライセンサーとなりました。 子どもの口腔衛生の向上の一助となればとの想いで、仕事や子育ての傍ら勉学に励んでおり、その努力が実りました。

 当院ではスタッフのスキルアップのための挑戦は心から応援し、支援しております。

院内感染対策マニュアルを新規改訂しました

木津川市城山台 西歯科クリニックの院長 西です。
新型コロナウイルスや自動洗浄消毒機「ミーレ」の導入など、院内の感染対策に大幅なアップデートがあったため、感染対策事業を専門とする院外の機関にご協力いただき、当院の感染対策マニュアルを新たに作成しました。 同時にスタッフに対する当マニュアルについてのレクチャーも行いました。
 
 
器具の消毒滅菌作業や診察室内の消毒作業など、本マニュアルに従い実施しております。

エクセレントブレス提携医院研修会(ほんだ式口臭治療)

木津川市城山台 西歯科クリニックの院長の西です。

ほんだ式口臭治療の提携医院の集まりである、エクセレントブレス提携医院の合同研修会を出席できなかった人への補講のため、心斎橋に新しくオープンしたエクセレントブレスクリニックの研修室に伺いました。

エクセレントブレス提携医院は、年2回の指定研修を受けることが義務付けられており、受講できないと提携医院の休止もしくは終了となる厳しい決まりがあります。

年末近くに行われる合同研修会は、所属する他のスタディグループの定例理事会・勉強会といつも重なるため、毎年補講を受ける形でこの決まりをクリアしております。

当院との口臭治療に関する提携医院である”ほんだ歯科”はこれまで東大阪の本院にて口臭治療を行っておりましたが、口臭治療に関しては、心斎橋に新たに開院したエクセレントブレスクリニック心斎橋に移転いたしました。 当院からほんだ式口臭治療を正式に受けられる方は、これまでは東大阪の本院をご案内しておりましたが、今後はこの心斎橋のクリニックにご案内することになります。

当院では現在、ほんだ式口臭治療は行っておりません。簡単な診察はしておりますが、本格的な治療をご希望される場合は提携しているエクセレントブレスクリニックをご紹介しております。 なお、提携医院のみで販売できる、プロフレッシュなどの口臭治療・改善洗口液やグッズなどは当院でも取り扱っております(一部商品には販売制限があります)

また、当院からご紹介いたしました場合、エクセレントブレスクリニック心斎橋での初診料の割引きの優遇があります。当院が窓口となることにより優遇を受けることができますので、ご希望の方はご相談ください。(直接申し込まれた場合は優遇はありません。 エクセレントブレス口臭治療は保険適応外の自由診療となっております。

コーヌステレスコープ義歯の勉強会

友人の歯科医師、先田先生も講演された、コーヌステレスコープ義歯の勉強会。

コーヌス義歯(テレスコープ義歯)とは、歯に内冠と呼ばれる台形の冠を被せ、さらにその上から外冠と言われる冠をつけた義歯で装着する義歯です。

言葉で説明すると難しいのですが、取り外しができる被せ物と義歯が一体化したような義歯です。

制作上精度がシビアであったり、設計が難しい、また高額になってしまうということはありますが、通常の義歯と違い、粘膜で支えるのではなく、歯の組織で支えるため、噛み心地良く、また残存歯にかかる負担も少ないと言われています。 バネも使わないため、審美性にも勝ります。

金属を使わない、ジルコニア・コーヌス義歯も作製可能です。

ご興味あります方はご相談ください。

審美歯科BTA研究会勉強会報告&スペシャルセミナーのお知らせ

 先月、東京で行われた審美歯科BTA研究会の勉強会にて、新素材ペクトンを使用した症例について発表させていただきました。日本での販売会社の方も来られており、情報交換もさせていただきました。 なお、この素材をBTAテクニックに応用したのは世界初となります。 セラミックを使用していないため、審美的補綴にはあまり向いておりませんので、後述のペクトンコア+セラミック冠の方が審美的にはよいかと思います。
 現在、当院ではペクトンを使用したコア(歯の土台)の提供を行っております。
 ショックアブソーバ(衝撃吸収)力があり、頭蓋骨の欠損部に使用するなど生体内でも使用が可能な安全性の高い素材です。現在提供しておりますグラスファイバーを使用したファイバーコアと比較し、衝撃吸収力の向上とモノブロック作製による物性の向上(壊れにくい)が特徴です。
 自由診療にて、25,000円(1歯・税別)にて提供しております。

 審美歯科BTA研究会では、歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士向けに、スペシャルセミナーを開催を予定しております。
 9月東京、10月大阪で、歯肉形態まで整える審美補綴をテーマに、BTAテクニック(坪田先生)、BOPTテクニック(鈴木先生・東京のみ)、Sシェイププロファイルテクニック(行田先生)についてのセミナーだけでなく、大阪会場では先田先生による難救歯症例などの症例発表を予定しております。 当院でも保存困難な歯の保存には力を入れており、審美症例のみならず保存目的にも歯肉の安定が得られやすいBTAテクニックを活用させていただいております。

 院長も当研究会の理事を務めており、実行委員として開催準備に当たっております。

院内感染対策セミナーを受講してきました。

木津川市城山台、西歯科クリニックの院長の西です。

先日、院内感染管理に係る勉強会を受講してきました。

新たな知見や薬剤・機器が開発販売されるため、同様のセミナーや講演などはこれまでも何度か受講しています。

今回もこれまでの作業手順書のアップデートへ新たな情報を多く得ることができました。

当院では開院時より世界基準のクラスBおよびクラスSの高圧蒸気滅菌機(オートクレーブ)を2台導入し、その他ガス殺菌機の導入、厚生労働省の感染対策が一定の基準を満たすと得られる外来環境加算の施設基準(切削道具のタービン等の患者さん毎に滅菌を行う、口腔外バキュームを設置するなど)を取得するなど感染対策には力を入れておりましたが、導入機器や使用している殺菌消毒薬剤などは一般的歯科医院の平均レベル以上であることなど、再確認することができました。

一般的に歯科医院に普及している、クラスNのオートクレーブでは、包装物内部、中空物・多孔物の内部の滅菌はできないとされています。中空物である歯を削るタービンや唾液・血液を吸う吸引管の内部、多孔性物のガーゼやコットンなどは内部まで滅菌できません。 しかし、クラスB・クラスSのオートクレーブではそれらの内部の滅菌も可能となっています。

また、オートクレーブ不可の器具に対しても、ColdSterilant基準の薬液や殺菌性ガスによる殺菌消毒を行っております。

コストもかかりますが、これもひとえに「自分がその治療を受けたいのか」という信念に基づくものです。

今後も安全な治療環境の維持に努め、診療を行ってまいります。

審美歯科BTA研究会・認定医に認定されました

 12月2日、東京都内研修室にて行われた審美歯科BTA研究会主催の第12回勉強会において、症例発表を行い、認定医試験を受け無事合格し、認定医として認定されました。

 思い起こせば、高松市内での歯科審美学会のシンポジウムにて坪田先生、行田先生、六人部先生のシンポジウムを拝聴し、感銘を受け研究会に加えていただいき、研究会の皆様より御指導と刺激を受けながら、勉強会や歯科審美学会での発表などを行い、ここまできたのだなあと、支えて頂いた研究会の皆様、施術を受けられ症例の発表へご協力いただいた患者さん、サポートしてくれた家族へ感謝致します。

 今後は審美歯科BTA研究会理事・認定医として、当テクニックの研鑽と普及に尽力したいと思います。

BTA研究会 理事に就任いたしました

木津川市城山台 西歯科クリニック 院長の西です。

 

赤坂フォーラムクリニック院長の坪田健嗣先生が考案されたBTA(Biological Tissue Adaptation)テクニックですが、BTA研究会というBTAテクニックの研究をしております研究会があります。 定期的に症例発表やセミナーを行い、研究のみならず当テクニックの教育などもおこなっております。私もほぼ毎回出席し、症例発表や意見交換なども行っております。

先日、坪田会長より当研究会の理事を任命されました。 これまでの実績が評価されたものであり大変光栄なことと、拝命させていただきました。

4月にアメリカ審美歯科学会に日本歯科審美学会の代表として坪田先生がBTAテクニックの講演をされており、また中国の大学へも講演に招聘されるなど、日本だけでなく世界にもひろまりつつあります。

私も、研鑽のみならず、BTAテクニックの発展・普及にも尽力いたします。研究会、学会、会議などで医院の休診や診療日の変更などあります際は、ご不便をおかけし申し訳ございません。