自動洗浄機の導入や診察チェアの追加導入など、院内感染対策事業進め、プチリニューアルを行いました

木津川市城山台 西歯科クリニック 院長の西です。

新型コロナウィルスだけでない、感染対策事業を更に強化しました。

 

1.自動高温洗浄消毒機の導入

ドイツ・ミーレ社製の医療用自動高温洗浄消毒機(ウォッシャーディスインフェクター)を導入しました。

当院の規模程度で導入している医院は少ないのですが、開業当初より高度な感染対策を行っている当院としましては、いつかは導入せざるを得ないものと考えておりました。コロナ禍の現在、今導入しなくていつするのとの思いから導入いたしました。

自動食器洗い機の親玉のような機器ですが、単に汚れを落とすだけでなく90度以上の高温処理過程を行い高水準消毒も同時になされるため、これだけでも血液に触れたり組織内に入るような器具でなければ、診療に使用できるレベルまで洗浄・消毒してくれる装置です。 スタッフによる手洗いなどの工程も必要なくなるため、患者さんへの感染対策だけでなく、スタッフの感染予防対策にも大いに貢献してくれます。

2.診察用チェアを増設しました。

診察に使用した診療室は、換気や消毒などから、どうしてもインターバルを開けて使用するため、一日で診られる患者さんの数に制限が出ておりました。

1台増設したことにより少しですが制限が緩和され、ほんの少しですが一日で診られる患者さんの数が増えました。

3.院内への抗菌光触媒コーティングの塗布

院内の床、壁、天井などに、光により抗菌・抗ウイルス効果を発揮する特殊なコーティング剤を塗布しております。

4.カウンセリングルームの移設(と使用休止)

カウンセリングルームを窓の有る少し広い部屋に移設しました。

個室診療室なこともあり、もともと使用頻度は低かったのですが、少しでも密を回避できればと窓のある少し広い部屋に移設しました。

しかしあまり広くないことは変わらず、密集の回避が少々難しいため、原則カウンセリング目的での使用を休止しております。

5.業務用空気清浄機と業務用ジアイーノの設置

待合室の空気清浄機を、通販番組でも紹介されている家庭用よりやや大型な業務用空気清浄機(AirdogX5s)と交換いたしました。

また、業務用のパナソニック・ジアイーノを設置しました。効果については「?」ですが、感染対策事業はかなり手を尽くしたこともあり、さらにできることをと思い導入しました。加湿器にもなりますので、ウイルスの感染予防には乾燥を避けることも重要です。

当院における新型コロナウイルスに対する感染予防対策への取り組み(2022年1月1日)

 木津川市城山台 西歯科クリニック では、新型コロナウイルスへの感染予防対策として、関係機関や歯科医師会のガイドラインに基づくとともに、それ以上の感染対策も実施しております。

具体的に、以下のような取り組みを行っております。

 

新型コロナウイルスとは関係なく従来より行っているもの

・患者さん毎の手袋の交換、使用した器具の交換と滅菌、消毒。世界基準のクラスB、クラスSオートクレーブ滅菌器による滅菌処理。オートクレーブ不可のものはホルマリンガス殺菌器、薬液滅菌による滅菌消毒処理。

・各診療室毎に医院の外へ集合排気する口腔外バキュームを使用し、歯を削っている時や歯石を除去している時に飛散するミスト(飛沫)の吸引

  
 上記2点は、感染予防対策へ評価である「外来環境加算」という厚生労働省の施設基準を満たすものです。当院は「外来環境加算」の認可医院です。

 

・完全個室とし、区画制限による感染コントロール

・ 給気エアー(歯を削る道具の動作や冷却、空気をかけ乾燥させるなどの作業に必須です)への除菌フィルターの装着。

  エアーの給気元である機械室の換気。

・口腔内、口腔外バキュームの室外への排気。

 セントラル集中型を設置しておりますので、排気は全て室外に出しております。 排気口にもHEPAフィルターを含むウイルス除去効果も高いフィルターの設置。

・手術室や無菌室に用いられる二種換気システムの導入。(ただし、窓開放時や、換気扇使用時は二種換気システムの効率低下や無効化もしくは一種換気システムになります)

 など、医院設計時から、感染予防を考慮し設計しておりました。

・通年におけるスタッフのマスクをつけての対応  (夏場でもインフルエンザも含む風邪の感染などが否定できないため)

 

新型コロナウイルス対策として強化しているもの、新たに導入したもの

・ドイツ・ミーレ社製、自動器具洗浄消毒機(ウォッシャーディスインフェクター)の導入

   機械による自動洗浄高水準消毒で、より確実な感染対策と、洗浄時のスタッフの二次感染の予防のため。

・院内の抗菌光触媒コーティングの実施

・患者さんごとのチェア周りなどの消毒作業の強化

・患者さんの予約にインターバルを設け、消毒作業時間の確保と待合室が混雑することによる近接の防止

  インターバルのため1日の診察可能な人数が減ってしまい、ご迷惑おかけいたします。 診察チェアの追加導入により、少しですが診察可能人数が増えました!

・待合室の椅子の間隔を広くし患者間距離(ソーシャルディスタンス)の確保

・ドアノブなど患者さんやスタッフが触れる場所の消毒の回数の増加

・窓を開け換気をよくすること、CO2濃度の監視による換気のモニタリング

・受付への防護スクリーンの設置

・受付時の新型コロナウイルス感染症のスクリーニング問診の実施、体温測定

・診察前の洗口液による洗口のお願い。

患者さんへの手指消毒、手洗いの励行、マスク着用のお願い

・スタッフの個人防護具の強化(マスクだけでなく、メガネ、フェイスガード、サージカルキャップ、ガウン、N95マスクなどの着用)。感染予防についてのレクチャー。

・院内全ての水道蛇口のタッチレス化

・診察室の空気清浄機として日本工業規格を通過したエアコンへの交換

・待合室の空気清浄機の大型化

・使い捨て器具の見直しと新規採用

・感染終息までの間、待合室の雑誌類、キッズコーナーの玩具の撤去、キッズルームの玩具の一部撤去。キッズルームの使用制限

・床掃除機の変更(一般市販品よりもフィルターが強力なもの)

・業務用パナソニック製ジアイーノの設置

・ 高機能電解水「IELU」の噴霧加湿

   清涼飲料水原水基準に適合する 、細胞活性効果や除菌効果があるとする機能水を用いています。 次亜塩素酸ナトリウム水溶液や一般的な次亜塩素酸水は噴霧や飲用には安全性・毒性の面から不適当でありますが、「IELU」は飲料用原水に適合するため、噴霧や飲用も可能です。

詳しくはこちら  https://www.onetenth.co.jp/recova.html

 

などを行っており、また絶えず内容を見直し強化も行っております。

 

・衛生資材の備蓄についてはこのような事態もありうることと、普段より数ヶ月分のストックをしており、平時では使用しないフェイスガードやガウン、N95マスクも少量ですが備蓄などもしておりました。 大量入荷が見込めないものもあり節約する必要はありますが、必要な物は適切な量を使用しています。 再使用のできないグローブなどは使用の都度廃棄し、使いまわすことは絶対にありません。もし備蓄が尽き代替する手段がない時は、迷わず休診にいたします。

 

 しかし、ここまでしても、ウイルスという見えない相手であるため「ここまでやれば十分」や「完全」ということは言えません。対策されているはずの感染症指定病院での院内感染をみてもご理解いただけると思います。

 ですので、「万全の対策をしています」や「安心してご来院ください」とは私はどうしても言うことはできません。 もしそのように喧伝している歯科医院さんがあれば、当院の感染予防対策の向上のためにも、その根拠を是非お教えいただきたいと思います。

 しかしながら、以上のような各種対策により、 通常の外出活動での感染確率よりもリスク低下はなされているのではないかとは思っております。

 

 口腔内の衛生状態が悪いと、インフルエンザウイルスや肺炎などの感染症にかかりやすくなります。新型コロナウイルスに対しても同様と考えられています。 口腔衛生状態を良好にすることにより口腔内の細菌を減らし、免疫力を向上させ、感染予防に寄与します。 しかし、できるだけ不要な外出は自粛するよう言われているように、外出し他者と接触することが感染するリスクになる可能性があります。 治療を受けた方が良いのか、外出しないほうが良いのか、どちらが良いのかというデータもありませんので、患者さんのご希望をお聞きし治療を進めております。 緊急事態宣言も解除されたこともあり、受診をせず放置した場合のリスクの方が大きくなってきてるのではないかと考えております。

 

 また、報道などで歯科医院は感染を起こしやすいと言われておりますが、正確にはアメリカでの職業別暴露(接触)リスクのデーターから「削ったときなどの飛沫に一番近いところでさらされる、歯科医師や歯科衛生士が、新型コロナウイルスに暴露しやすいこと」であり、診療中の患者さんの感染のしやすさを指すものではありません。 日本では、歯科医療従事者が患者さんからの新型コロナウイルスに感染した事例はありますが、歯科医療従事者が診療中に患者さんに新型コロナウイルスを感染させた事例は未だ報告はありません。感染予防対策をしっかり行っている歯科医院であれば、一般的な店舗を利用する程度以下の感染リスクであると考えております。 

 withコロナという、新型コロナウィルスと共に生活を送らねばならない現在、慣れや感染対策への知識の乏しさから、見える所のみの対策をし「(対外的に)対策をやっていますよ」という「アピールのための感染対策」になりがちです。常に見直しを行うと共に、さらなる強化を予定しております。

 常に患者さん、スタッフ、自分や関わる皆様の安全を考えつつ、できるだけ患者さんの利益に沿えることができないかとの想いで日々治療を続けております。是非とも、ご理解とご協力をいただきたくお願い申し上げます。

 

西歯科クリニック

院長 西  治