木津川市城山台 西歯科クリニックの院長の西です。
ボトックス療法は、ボツリヌス菌が作り出す天然のタンパク質であるボツリヌストキシンを筋肉に注射する治療法です。ボツリヌストキシンは、神経の働きを抑制し、筋肉の過剰な緊張を和らげる効果があります。これにより、様々な疾患や症状の改善が期待できます。
これまで、日本顎関節学会は否定も肯定もしないというスタンスであり、同学会の専門医である自分も同じスタンスでした。
近年の美容外科等によりボトックス療法はかなり一般的に知られる治療となってきました。これまでは学会としては上記の通りでしたが、先日の顎関節学会でのシンポジウムプログラムなど、顎関節症への適応拡大を働きかけ使用容認の方向に舵をきることになったようです。
状況の変化もあり、当院でも顎関節症に対するボトックス療法については近い内に開始することにし、現在準備中です。 いつから施術可能とはまだご案内はいたしかねますが、可能になった場合はまたホームページなどでお知らせいたします。
ボトックス療法は、顎関節症に対しての適応は日本ではなく、現在は自由診療においてのみ可能です。また、日本で販売されているものは現在のところ歯科医師への販売はされていないため、基本的に海外のメーカーのものを個人輸入して使用するということになります。
当院では顎関節症(歯ぎしり、食いしばりを含む)に対してのみの使用となります。顎関節症に対する使用でも、注射する部位から小顔効果などが得られる場合がありますが、あくまで福次的な効果であり、美容を唯一の目的としての施術は行えません(歯科医師法に抵触する可能性があります)